SDGs活動内容

2025.2.28
ならかわ桜プロジェクト
JR奈良井駅の公衆トイレを改修
塩尻市楢川地区では、住民有志による桜の再生から始まる地域活性化プロジェクト「ならかわ桜プロジェクト」を展開し、桜の樹勢回復作業や、老朽化した施設の改修、公園の整備など、様々な地域活動を行っています。
12月の寒い中、駅前トイレの塗装作業は奈良井区、奈良井宿観光協会、駅前駐車場管理組合の方々と共同で実施されました。
公衆トイレには、プロテクトンを使用しました。
綺麗に白く塗り替えられた公衆トイレは、駅周辺の景観を一新し、地域全体の雰囲気を明るくするだけでなく、美化活動の一環として地域社会への貢献にも繋がっています。
このような取り組みは、利用者に快適さを提供するだけでなく、町全体の魅力向上にも寄与しています。
ならかわ桜プロジェクト
https://narakawa-sakurapro.jp/
■instagram:ニッペホームプロダクツ
https://www.instagram.com/p/DGmdBYozh1k/

2025.1.22
BEACHNIC inカーニバル湘南
アーティストと子供たちがキャンバスにペイント
湘南海岸公園で「BEACHNIC inカーニバル湘南」が開催されました。ビーチを愛する多彩なカルチャーをもっと自由に、
もっと気軽に体感してもらう場として生まれたBEACHNICでは、
次世代を担う子どもたちに向けて
”アート”をテーマに様々な体験の場が提供されています。同イベント内では、指で描ける塗料(フィンガーペイント)の
子ども向けワークショップを開催し、
2日間で200名超とたくさんの子どもたちにご参加いただきました。指で塗ることができるので、塗料のテクスチャーを体感でき、
汚れても水で落とせることから、反響も大きかったようです。また、アーティストによるLIVEペイントも開催され、
素敵な作品を描いていただきました。主催:国際NGOサーフライダーファウンデーションジャパン
共催: 湘南なぎさパーク
後援: 神奈川県藤沢市/環境省/アースデイ東京
協力: カルチュア・エンタテインメント(株)
ネコパブ事業部BEACHNIC 実行委員会/Blue.
イベント名:「Carnival Shonan 2024」
https://www.beachnic.jp/wp/
■instagram:ビーチニック
https://www.instagram.com/beachnic_official/
■instagram:ニッペホームプロダクツ
https://www.instagram.com/p/DFFMCwQTNhU/

2024.11.29
小学校の壁をステンシルアート
横浜市鶴見区の下野谷小学校の壁をスプレーでペイント
横浜市鶴見区内の街中を、地域住民とアーティストが協力して新たな景観を作り上げる「鶴見パブリックアートプロジェクト」の特別プログラムとして、小学校の子どもたちと壁画制作に参加しました。
プロジェクトのテーマは「壁画を描こう!新しい街の顔」です。
小学校の校内の壁2か所にスプレーを吹きかけるステンシルアートの手法で壁画アートを体験していただきました。
同校に描かれた壁画の題名は「イエローサブマリン・フィッシュの森と航海」。
カラフルなスプレーで色とりどりの魚や動物を描き上げました。
主催:WeTT実行委員会
プロジェクト名:「鶴見パブリックアートプロジェクト」
https://wetrees.net/
■instagram
https://www.instagram.com/p/DCSptX-vrAh/
■日本ペイント株式会社
https://www.nipponpaint.co.jp/news/20241129/393/

2024.11.29
札幌駅前ミューラルアート
壁画アーティストたちが札幌駅横仮囲いの巨大壁画を制作
札幌駅周辺の再開発に向けて、工事中の約100mの壁をミューラルアート!
工事によって殺風景になってしまう街の風景を「何か、魅力ある空間に創造できないか」という声に応え、アーティストの方々が北海道や札幌をモチーフに描いたことで、札幌の街を明るく彩りました。
当社も描く材料となる塗料を提供させていただきました。
塗料は缶がへこんだり汚れたりして商品として販売できず廃棄されるはずだった塗料を提供させていただきました。容器に汚れやキズがあっても品質としては使用でき、アーティストの方にも喜んでいただきました。
壁画掲出期間:2026年春頃まで
場所:札幌駅南口横(北5西1エリア仮囲い)
主催:JAPAN AX PROJECT株式会社
プロジェクト名:「SAPPORO XMURAL(エックスミューラル)」
https://xmural.jp//
■instagram
https://www.instagram.com/p/DAk4IkuvnCI/

2023.11.23
川崎市子ども夢パークへの協賛
川崎市子ども夢パークでのこどもゆめ横丁建設に塗料を提供
川崎市高津区にある子どもの遊び場で、子どもの権利に関する条例をもとに作られた「子ども夢パーク」で開催された、広場内に子供の遊び場を建築するイベントが、11月5日に開催されました。
子ども達自身が自分のお店を廃材で建て、オリジナルの商品を本物のお金で販売します。建設時に店をカラフルに彩ったり、看板を作る際に使用するための塗料を提供しました。
川崎市子ども夢パーク
https://www.yumepark.net/

2022.5.26
ならかわ桜プロジェクトに協賛
長野県塩尻市プラットフォーム事業「ならかわ桜プロジェクト」に塗料を提供
長野県のほぼ中心部に位置する塩尻市において塩尻市プラットフォーム事業を活用し、街道沿線の現況を調査、桜の樹勢回復作業や、老朽化の進む施設の改修などを行う「ならかわ桜プロジェクト」が立ち上がりました。
ニッペホームプロダクツはその活動に協賛し、「老朽化の進む施設の改修」の地域内の公共トイレの塗り直し作業に、塗料を提供しました。
塩尻市プレスリリース
https://www.city.shiojiri.lg.jp/soshiki/22/22278.html
「酒井産業 × SDGs」:ならかわ桜プロジェクト 公園トイレの改修(NSP22-01)
https://sdgs.kiso-sakai.com/2022/05/nsp22-01.html
ならかわ桜プロジェクト
https://narakawa-sakurapro.jp/

2022.1.23
古民家再生活動に協賛
大阪府の民泊「Lizハウス」を和室リノベーションする活動に塗料を提供
大阪府にある「Lizハウス」は築50年を超える民泊で、リフォームするにも大掛かりな費用、工事が必要でした。
また、オーナー自身もずっと住み続けていた愛着のある内装を大幅に変えるのは忍びなかったそうです。
そこで砂壁や柱、天井などを壊すことなくそのまま塗装することで、古き良き和のテイストは残しつつ和室のオールリノベーションを行いました。
ニッペホームプロダクツはその活動に協賛し、ペイントする際の塗料を提供しました。
◎使用した塗料
「オイルフィニッシュ カラー:エボニーブラウン」
https://www.nippehome-online.jp/fs/nippe/4976124528804
「マルチ固める止めるシーラー」
https://www.nippehome-online.jp/fs/nippe/4976124402326
「STYLE DIYペンキ カラー:コットン、ガーネット」
https://www.nippehome-online.jp/fs/nippe/4976124886508

2021.10.27
カラーランイベント「Of the same blood」への協賛
湘南海岸公園で行われたカラーランイベントへ塗料を提供
湘南海岸公園で行われたカラーランイベント「Of the same blood」に塗料を提供しました。
「Of the same blood」では、スタート時に個性を表す意味で好きなようにさまざまな色を使ってもらってペイントをし、ランをスタート。ゴール付近で参加者全員心臓の位置に赤くハート型にペイントを行うことで、違いはあれど根本的に人間はみんな同じということを知ってもらう、ことがコンセプトのカラーランイベントです。
ランの際、環境に配慮しプロギング(ランニングを行う際にゴミを拾う)も行われました。
その活動にニッペホームプロダクツも協賛し、ペイントする際の塗料を提供しました。

2021.10.14
子供達のためのスケボー体験会への協賛
愛知県安城市をスケボー文化で盛り上げようという試みへ塗料の提供
愛知県安城市は、アメリカのハンティントンビーチという場所と姉妹都市提携を結んでいます。
ハンティントンビーチはサーフィンやスケボーが盛んな町で、姉妹都市である安城市もともにスケボー文化で盛り上げよう、という試みを実施しています。
その活動にニッペホームプロダクツも協賛、活動の一環としてランプ(スケボーを滑る台)を新設するにあたり塗料を提供、塗装していただきました。
◎コラボ企業一覧
『AMETOWN』
スクールバスを使ったパンの無尽販売所
https://www.instagram.com/ametown_aichi/?hl=ja
『パームスプリングス』
ハンバーガーショップ
https://tabelog.com/aichi/A2305/A230503/23078005/
『三河屋スケートショップ』
スケートボードショップ
https://www.instagram.com/mikawaya_sk8shop/

2021.10.11
国際ガールズデーへの協賛
国際ガールズデーで展開される専用塗料の一部を製造、提供
国際ガールズデーとは、児童婚、ジェンダー不平等、女性に対する暴力や女性差別の撤廃と女子教育の普及など、世界中の若年女性たちが直面している問題に取り組むことを訴えるために定められた記念日です。
ニッペホームプロダクツは日本ペイントグループの一員として、国際ガールズデーで展開される専用塗料(roombloom)製造の一部を担うことで、「女の子の権利」や「女の子のエンパワーメント※」などの促進を、広く国際社会に呼びかける活動を応援しています。

2021.10.04
名古屋市内飲食店の壁画塗装への協賛
新型コロナで時短営業を余儀なくされている名古屋市の飲食店、ビストロ横丁さんの壁画を一新することで飲食店を応援する活動へ提供。
Earth.の屋号で活動しているソーシャルデザイナーの清水夏樹さんが行っている、新型コロナウイルスにより時短営業を余儀なくされている名古屋市の飲食店「ビストロ横丁」さんの古くなった壁画を、本格的な営業活動再開へ向けて周囲の美大生とともに修復を行う活動へ塗料を提供しました。
周辺地区は飲食店が軒を連ねる場所ですが最近あまり元気がなく、色の力ですこしでもエールを送りたいとボランティアに近いかたちでお手伝いしてくれる学生とともに壁画を描いていただきました。
◎場所:ビストロ横丁
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23040138/
◎描いた人:Earth.Shimizu・Chihiro・Yuuma・Kudo・Haruka

2020.03.01
カインズ「DIYer100万人プロジェクト」への協賛
日本にDIY文化を定着させ、より自分らしく豊かなくらしを実現することを目指す「DIYer100万人プロジェクト」。
ワークショップや、CAINZ工房の利用者、特定の商品の購入者など、DIYとの接点を持つカインズならではの「DIYer」を2024年までに、年間100万人以上にすることを目指すプロジェクトです。
本プロジェクトにおいて、カインズはより多くの人々に自分らしいくらしをつくる体験を提供できるよう、パートナー企業制度を導入しました。
ニッペホームプロダクツはパートナー企業として、ワークショップで使用する塗料を提供し、一連の社会貢献活動に参画しています。

2020.02.23
千葉県九十九里・片貝海岸のホテル「cabin Ambientcrews」塗装プロジェクト
千葉県九十九里・片貝海岸のホテルを改装する際に塗料の提供、協賛。
日本ペイントスペシャルアンバサダー・SHOGEN氏によりデザイン、プロデュースのもと、千葉県九十九里片貝海岸に建設されたホテル「cabin Ambientcrews」の改装を行いました。
「cabin Ambientcrews」は、九十九里片貝海岸まで徒歩20秒、老舗旅館を少しづつリノベーションして新たに「cabin A mbient crews」としてopenしました。
日本ペイント、ニッペホームプロダクツはリノベーションするための塗料を提供。リフォーム風景、活動内容を自社SNSで情報を配信しました。

2020.02.14
「高齢者ふれあいの家事業」への塗料提供
「高齢者ふれあいの家」として活動している流山市東初石のふれあいの家「machimin2」へ、活動拠点をスタッフでリフォーム。
千葉県流山市東初石の、高齢者の健康・生きがい等に関する趣味活動、又は高齢者と子ども等との世代間の交流として活動しているふれあいの家「machimin2」(運営:株式会社WaCreation)をリフォームする際、塗料を提供しました。
「machimin2」は、コミュニティスペース兼駆け込み寺です。多世代交流拠点として、親子の遊び場・食堂の企画や運営を(シニアの皆さんと)共に行っています。
ニッペホームプロダクツは「machimin2」を発足する際に、スタッフが民家をリフォームするための塗料を提供。リフォーム風景、活動内容を自社SNSで情報を配信しました。

2020.02.01
千葉大学アカデミックハウスプロジェクト
「墨田区×千葉大学アカデミックハウスプロジェクトin京島」として、街や生活の中にある『小さな悩み』を削減する地域活性化プロジェクトに塗料を提供。
墨田区と千葉大学は人的・知的資源の交流を図ることにより、地域社会の発展と人材の育成に寄与する包括的連携に関する協定を締結。千葉大学鈴木弘樹研究室は、京島の長屋改修アカデミックハウスプロジェクトを立ち上げ、「大学があるまちづくり」を目指し、街の抱える悩みの解決や、地域の新たな価値の創出に取り組んでいます。
その活動のひとつである「墨田区×千葉大学アカデミックハウスプロジェクトin京島」にて、京島三丁目アカデミックハウスを改装する際に、ニッペホームプロダクツは塗料を提供。塗装風景や活動内容を自社SNSで情報を配信しました。

2019.09.25
赤錆びに覆われていた流鉄流山駅前・約100m壁を英アーティストが巨大壁画へ
流鉄流山線流山駅の赤錆トタン壁に英・壁画ペイントアーティストClare Wallis(クレア・ウォーレス)らの協力を得て、“まちの過去・現在・未来を表す絵巻物”というコンセプトの巨大壁画を制作。
流鉄流山線流山駅の旧タクシー車庫をリノベーションしてできたまちづくり拠点「machimin(まちみん)」(運営:株式会社WaCreation)が、約2か月間アーティストインレジデンスを行い、英・壁画ペイントアーティストClare Wallis(クレア・ウォーレス)らの協力を得て、“まちの過去・現在・未来を表す絵巻物”というコンセプトの巨大壁画を制作しました。
日本ペイントが壁画を制作するための塗料を提供、協賛。子会社であるニッペホームプロダクツが制作過程の取材、PR情報を自社SNSで配信しました。