塗料は厚く塗れば塗るほど良いのですか?

塗料の一回に塗る量や厚さは、種類によって決められています。一度に厚く塗ると、たれ・つやの不均一・乾燥不良などにより仕上がりが悪くなります。厚く塗った塗膜に泡がかんでいると、ピンホール(小さな穴)ができ、そこから雨水などが浸入する場合があります。反対に塗膜の厚みが足りないと性能が保持できません。

水性塗料は屋外の物に塗っても雨で流れ落ちませんか?

乾燥後は落ちません。乾燥すると、強いフィルム状の塗膜になりますので、水に溶けなくなります。

雨の日に換気を良くして塗装しました。後日、塗装面がはがれた原因は何ですか?

結露や湿気の影響が考えられます。湿度が85%以上の時や降雨中又はその前後は、塗装を極力避けてください。

スプレー塗装をしましたが、表面が白くぼやけてしまう原因は何ですか?

多湿時(例えば梅雨時)に、ラッカー系の塗料を塗ると発生します。乾燥中の塗膜の表面に空気中の水分が結露(凝結)して白く濁り、つやも消えてしまうためです。特に透明クリヤーによく見られ、白化やブラッシング現象と呼ばれています。1度濁った塗膜は元に戻りにくいので、乾いてから湿度の低い天気のよい日を選んで、もう1度塗り重ねてください。

昨日、シーラーと中塗り1回を塗装しました。本日雨天ですが、次回塗り重ねる時にシーラーが必要でしょうか?

シーラーは必要ありません。コンクリートと、塗膜が十分乾燥したことを確認し2回塗りをしてください。

先日、下塗りをしました。本日夜半から降雨の予報です。今から塗れば乾くと思います。上塗りするべきでしょうか?

本日は避けて、後日コンクリート面が乾いてから塗装してください。表面乾燥だけの状態では、硬化不良の原因になります。

防水塗料をコンクリートに塗りましたが、乾燥後に部分的に膨れてきたのはなぜでしょうか?

塗装前のコンクリート面が、湿っていたり塗装直後の降雨などによって、塗膜の下に水分があると、太陽の熱によって暖められた水分が水蒸気となって閉じ込められ、塗膜を膨らませることがあります。(特に暖かい時期の太陽の光が当るとかなりの高温になり、水蒸気が発生しやすくなります。)塗装前に下地をよく乾燥させる、天気に気をつける、地下駐車場のように常時湿っているところは塗装を避けるように注意が必要です。又、新しいコンクリートやモルタルはの場合は、アルカリが強く密着不良の原因になります。最低1か月以上経ってから塗ってください。大きな膨らみがの場合は、膨らんだ部分をはがして再塗装をしてください。

水性トタン用塗料で、暗くなるまで塗装した翌日、塗料が流れ落ちていたのはなぜですか?

地域、季節、天候などに左右されますが、夜露によって塗膜が流れてしまうこともあります。塗装する時は、日没2時間前に塗り終えるようにしてください。特に秋から冬は午後2時までに塗り終わるようにすることが重要です。又、塗装直後(塗膜が乾燥する前)に雨に当ると、水性塗料は流れてしまいます。夕立や雨が予想される日は塗装は避けてください。

さび止め塗料を塗装しました。上塗りをするまで、数日間放置しても問題はありませんか?

目安は1週間です。乾燥のために2,3日あけることは問題ないのですが、期間が長くなると降雨など汚れが付着し密着を阻害する原因になってしまいます。

曇りの日に雨戸にローラーでさび止め塗料を暗くなるまで塗装しました。翌日、雨が降り表面がゆず肌になっていました。原因は何ですか?

素材に水分が残っていて、乾燥不良を起こしているかもしれません。又、ローラーで何回も塗り重ねると表面が汚くなってしまうこともあります。乾燥した状態で、晴れた日に塗装してください。

スレート瓦の、雨漏りを防ぎたいので、床用防水塗料を屋根に塗ることはできますか?

塗装できません。全面を塗膜で覆てしまうと、瓦の重なり部分から侵入した水分の吐き出し口がなくなってしまい、屋根を傷める原因になってしまいます。

シーラーを塗装しました。上塗りを行うまで、数日間放置しても問題はありませんか?

目安は1週間です。乾燥のために2,3日あけることは問題ないのですが、期間が長くなると降雨など汚れが付着し密着を阻害する原因になってしまいます。

雨どいなどの硬質塩ビには、どんな塗料が良いですか?

硬質塩ビは、プラスチックの中でも付着が良い素材です。研磨してから、水性や油性多用途塗料で塗装するこができます。